こころ検定3級は難しい?/こころ検定3級のポイントを解説

こんにちは。

こころ検定3級を受けました。

4級の試験を受けた後の、3週間後が3級の試験だったため、短期間でかなり詰め込みましたが、何とか受かりました。

こころ検定4級、CBT試験についても詳しく解説しているので、こちらもご覧ください。

こころ検定4級取得は難しい?/こころ検定4級のポイントを解説

2018年5月14日

目次

こころ検定の受験資格

「こころ検定4級」、「こころ検定3級」は基本的に受験資格は無いです。

一般の方でも心理学が学べるように作られた検定試験なので、公式テキストもイラストを取り入れた、分かりやすい教科書になっています。

ただ、「こころ検定2級」、「こころ検定1級」は通信講座を終えることが受験資格になっています。

詳しくはこころ検定のHPをご覧下さい。

こころ検定3級試験範囲

こころ検定3級の試験範囲は4級と比べて狭く深く勉強しないと受かりません。

試験範囲

4級の試験範囲が・学習心理学・認知心理学・生理心理学・知覚心理学・社会心理学・感情心理学・知能の全7項目が試験範囲となっていることに対し、3級は・発達心理学・パーソナリティ心理学・教育心理学・適応・検査学の全5項目が試験範囲となっています。

こちらも4級と同じで、こころ検定3級公式テキストの中からCBT試験形式で問題が出題されます。

テキストのページ数は230ページ程で、こころ検定4級公式テキストとほぼ同じページ数なので、単純に1項目あたりの試験範囲が広くなっているのです。

出題数、試験時間

・出題数は試験範囲5項目の中から全20問出題されます。

単純計算で、1項目あたりの出題数は約4問ですね。

こちらもこころ検定4級と同じで、ヤマを張る勉強をしても意味がないので、5項目の試験範囲を十分に理解することのできる、勉強時間を確保しましょう。

・試験時間は60分です。

こころ検定3級の試験時間は出題数20問に対し、60分あるので、時間はたっぷりあります。

全て解き終わった後は、問題を解いてる最中の緊張感が無くなり、冷静に物事を判断できるようになります。

1度全て解き終わっても、必ず解いた問題をチェックするようにしましょう。

試験のポイント

試験は4択の中から1つを選ぶ、選択形式で出題されます。

こころ検定3級は以下の3つのパターンのみで出題されるので、しっかり備えましょう。

用語選択問題

→ 用語選択問題とは”〇〇の実験をした人物は誰か答えなさい”的な問題です。

正誤選択問題

→正誤選択問題とは”次の記述のうち、もっとも適切な(不適切な)ものを1つ選びなさい”的な問題です。

語彙組み合わせ問題

→語彙組み合わせ問題とは、虫食い文章を正しい組み合わせを選ぶことで、”正しい文章”を作る問題です。

こころ検定3級を受けた感想、試験の特徴

こころ検定3級を受けた感想は、正誤選択問題が1番多かったということ。

これは4級の感想でも書きましたが、語彙選択問題の比率が少なく、正誤選択問題が半分くらいの割合で構成されていました。

語彙選択問題はある程度、消去法で答えが導き出せるので、サービス問題だと思って試験に臨む事をオススメします。

こころ検定3級の対策問題集では、語彙選択問題もそれなりに多いので、その感覚で試験に臨むと危険です。

また、こころ検定3級の試験範囲である、検査学はかなりのクセモノです。

僕の場合、3級テキストを読むだけでは覚えきれませんでしたね。。

頑なに同じところを何度も読み返すスタンスを貫き通しました。(書くのが単純に面倒でした。笑)

自分に合う勉強をするのが1番ですからね!

それと、「〇〇という人物が△△をした」という、誰が何をしたかは要チェックです。

心理学は社会科の歴史と似ている部分があり、様々な発見をした昔の偉人がたくさん出てきます。

もちろんテキストにも何人も登場するので、”誰が何をした”を間違った覚え方をしてしまうと、試験で2問、3問と立て続けにミスをしてしまう原因となってしまいます。

受験料の6000円は決して安い金額では無いので、万全の状態で試験に臨んでください。

こころ検定の合否は?

試験の合否は、20問解き終わった後、すぐに分かります。

ワンクリックで合否が分かるので、クリック後の「通信中…」はかなりドキドキさせるものがあります。笑

クリック後、こんなグラフも出てくるのでおおよそどこが間違ったかも分かります。

正答率のパーセンテージ(%)から導き出すと、検査学が3問だったということが何となく分かります。

2問間違えていたら、正答率が33.3..%になるはずですもんね。

僕の場合、発達心理学が4問中1問の不正解、教育心理学が4問中1問の不正解、検査学が3問中1問の不正解だということが分かります。

※ここで注意してほしいのが、CBT試験のシステムがランダムに問題を選択しているはずなので、ぼくと同じ割合で問題が出るとは限らないという事です。

もし僕が2回目の3級を受けたら場合、苦手だった検査学が5問出てくるかもしれないということです。

上にも書いたように、“ヤマを張る勉強は通用しない”とはこのデータが証明しています。

こころ検定3級に合格したら

見事合格したら、検定合格証発行期間まで待ちましょう。

発行期間が20日程設けられているので、この期間の間に合格証が郵送で届きます。

僕の場合、自宅のポストにINされていました。

期間を過ぎても合格証が届かない場合はこころ検定事務局に問い合わせましょう。

こころ検定は難しい?/こころ検定3級のポイントを解説のまとめ

・こころ検定3級に受験資格はありません。

・語彙組み合わせ問題は少ないはず?!

・検査学はクセモノ!!

・ヤマを張る勉強はしてもムダです!

・受かったら検定合格証発行期間まで待ちましょう。

心理学は面白いですよ。

楽しみながら学びましょう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

ABOUTこの記事をかいた人

年齢:20代/ 千葉県在中/ 人間関係の難しさを知り、楽しさを知りヒトに興味を持ちました。 最近では心理学を勉強し、更にヒトを知る活動に専念しています。 学んだ事や独自の気づきから人間関係について発信していきます。